受入れの流れ
約 6 カ 月 ▼ ▼ |
1.事前説明
各企業様の細かなご要望をお伺いしながら、技能実習制度の受入に関する打合せを行います。
2.選考会の実施 現地にて企業様の募集要項に沿った候補生を選抜し、選考試験 ※選考会の見学会も行っております。 3.入国の申請手続き 入国管理局に在留資格証明書交付手続きを行います。 4.本邦外日本語講習 選考会で採用された技能実習生予定者は、法令で定められた「本邦外日本語講習」を受講します。
入国管理局より在留資格証明書が発行され、技能実習生1号ロの在留資格を得て、在中国日本領事館にてVISAが交付されましたら、いよいよ入国です。 |
約 |
6.集合講習
集合講習では、日本語講習の他に消防隊員による「防火講習」や |
約 1 年 ▼ ▼ |
7.企業配属![]() 集合講習を終えた技能実習生が各企業様へ配属されます。
8.技能検定試験(基礎2級) 10カ月間の技能実習を終えて、基本的な技能が身に付く頃に、「技能検定試験(基礎2級)」が実施されます。 |
約 3 年▼▼ |
![]() 在留状況が良好と認められた場合、「技能実習生2号ロ」としてさらに活躍することができます。 ※移行は、「技能実習移行対象職種」にのみになります。 10.技能検定試験(随時3級)技能実習3号ロへ移行 約3年間の技能実習を経て、その技能の習得状況を測る為に「技能検定随時3級」を受験します。 |
約 5 年 |
11.技能検定試験(随時2級)
約5年間の技能実習を経て、その技能の習得状況を測る為に「技能検定随時2級」を受験します。 12.帰国、そして、新たなる活躍の場へ!! この日本での習得した技術や経験は彼らの貴重な財産となり、 |